全国の学校数 | 無料体験入学 | 受講フォロー制度 | 割引制度 | 受講方法 |
---|---|---|---|---|
35校 | 実施中 | 欠席した授業を振替できる振替出席制度、学習環境の整った自習室、講師に直接質問できる質問体制など、受講生が安心して通えるサポート体制が整っている。 | 多数あり | 通学、通学+WEB、WEB、DVDなど多数 |
48/50
評価:★★★★★ 5
女性 ohanabatakesanさん
ここに入る前は自分が合格できるか不安でしたが、どの先生も丁寧に教えていただいたのですっかり自信がつきました♪
試験での心構えやちょっとしたアドバイスが嬉しかったです。
評価:★★★★★ 5
男性 ABCさん
先生方がみんな合格者なので、受験生の立場に立った授業をしてくれたのが大変わかりやすかったです。なんといっても実体験に基づいたアドバイスは説得力がありましたね。
評価:★★★★ 4
男性 mhkさん
大学での勉学との両立をしたく、TACではDVD通信に取り組みました。まとまった時間がとれなくても、隙間の時間を見つけて学習できるので助かりましたね。
評価:★★★★★ 5
女性 KIM_ローレンスさん
我流のやり方だと、どこを重点的にやるべきかわかりにくかったりするのですが、TACは効率的に学べたので、自分史上短時間で合格できたと思います。やはり合格者が多い学校は違いますね。
評価:★★★★★ 5
男性 ジャック133ワトソンさん
このままでは就職できるか心配だったので、大学に行きながらTACに通いました。大学の講義もそれなりにあるのでスケジュール調整が辛い時もありましたが、受講当初から大量にあったわけではなく徐々に講義を増やしてもらったので比較的通いやすかったです。
評価:★★★★★ 5
男性 シャンパーニュ7さん
仕事の合間に勉強できればいいな、と思っていたところ、こちらの学校では通信教育があったので選びました。空いた時間に視聴できるのもよかったし、不要なところは高速再生をして、効率的に学ぶことができました。
評価:★★★★★ 5
女性 ミキ★さん
数字に弱い私でしたが、超初心者の私でも合格できるよう、基礎の基礎から学べたのは有りがたかったですね。いきなりわからなかったら、なんて心配はいりませんでした(笑)
評価:★★★★★ 5
男性 カエサルさん
教材が完璧、と言っていいほど完成度が高かったですね。TACの教材で指示されることをしっかり勉強すれば理解度も深まりますし、自信もつきますよ。
評価:★★★★★ 5
女性 CL144さん
TACは通信教育といっても、きちんとスクーリングがあるのが気に入りました。登校した際に講師の方から貴重なお話を聞くことができ、モチベーションを上げることができました!
評価:★★★★★ 5
女性 yokokawaさん
どんな時でも相談や質問ができ、どんなことでも答えてもらえたので、すごく助かりました。この環境がなければ多分合格していなかったですね。TACに入ってよかったです。
評価:★★★★ 4
男性 Tommy_さん
自分の仕事の幅を広げるため、通信講座でお世話になりました。休日がまちまちで、仕事が終わる時間も遅いため、自分のペースで進められることが大きかったです。教材も充実していました。
評価:★★★★★ 5
男性 ワトソン君さん
授業は欠かさず出席していましたが、それでも全ての授業を完璧に理解することはそれなりに時間がかかりました。でも音声で講義内容を復習できたり、板書をPDFで確認できるので、予習・復習に役立ちました。
評価:★★★★★ 5
男性 myojoさん
公認会計士の資格といえばこちら、と聞いていたので、迷わず一択で選びました! 結果、入ってみて、やはりこちらにしてよかったなと思いましたね。実績のある先生方に学べて、質問や就職のフォローもしていただき、満足しています。
評価:★★★★★ 5
女性 夏祭りさん
引っ込み思案で質問とか苦手なのですが、授業中でなくても聞きたいことをすぐに教えてくれる環境がよかったですね。いつも見方になってくれた先生方に感謝しています!
評価:★★★★ 4
男性 ワインが好きさん
仕事と受験を両立させることは正直難しかったです。それでも何とか通いきれたのは個別DVDやWEB講座があったから。欠席した日も後から授業内容を取り戻せるシステムは素晴らしいですね。
【代理店割引を実施中♪】
大学生であれば大学生協や購買部から、社会人であれば書店等で申し込むと割引あり!
TACは「合格者講師主義」。全員が公認会計士の試験に合格した、プロフェッショナルの公認会計士が講師であるべきだと考えています。なぜなら講師自らが試験の難しさを体感し、苦労して資格を取得していることで、受講生の立場に立った指導が可能になるためです。
試験を乗り越えるには知識の詰め込みだけではなく、効率のよい勉強法やモチベーションの管理、感情のコントロールなど万全の体制で臨むためのテクニックが必要になります。これらを身をもって経験してきている講師だからこそ、有益な情報を受講生に伝えられるのです。
また資格を勝ち取った側からの視点で、過去の試験問題を精査したうえでの試験対策法を提案できたり、答練の展開が可能なのです。頼りになる講師が揃っているため、受講生は安心して授業を受けることができます。
専門学校で学ぶなら最短距離で合格を目指したいもの。TACでは講義と教材を効率的に使い、学べる「戦略的合格カリキュラム」で、受講生を合格へ導きます。
公認会計士の試験では短答式試験と論文式試験が行われます。TACでは、論文式の試験内容が短答式の試験範囲から出題される点に注目し、短答式と論文式が同時に学べるカリキュラムを実現。あえて明確にカリキュラムを分けることは避け、一挙に学べるシステムを採用しています。
また定期的に講師がミーティングを行い、その都度制度の変更や試験の傾向に素早く授業で対応できる体制を整えています。さらには、カリキュラムを入門編から直前期まで分け、学ぶのに最も適したタイミングでそれぞれの科目を指導していきます。従って、どの科目も必要な時に必要なだけ学べるようにプログラムされているため、受講生はTACのカリキュラムに沿って学ぶことが最も大切だと言えるでしょう。
TACの教材は同校が作成しているオリジナル。徹底的に分析した近年の出題傾向や試験委員の専門分野などをベースに、教壇に立つ教師自らが自身の経験をもとに、受講者の視点に立った分かりやすい教材に仕上げています。
例えば同校で学ぶ際の基礎となる基本テキストでは、解説と練習問題で内容を理解したうえで次の章へ進むことができます。また図解や整理されたポイントが要所ごとに入り、視覚的にも見やすいメリハリのあるページ構成になっています。
基本テキストと併用する問題集は、テキストと連動しているために主に自宅でのトレーニング用として、繰り返し解くことで着実に力を付けることができます。
TACの卒業生が「この教材だけやっておけば大丈夫」と語るほど、他に買い足す必要のないパーフェクトなオリジナル教材なのです。
専門学校では安心して授業が受けられるよう、受講生をフォローすることは当たり前の制度です。例に漏れずTACも受講生をサポートしていますが、入学前から就職活動までがっちり支援するところが他校とは異なります。
まずは同校がどんな学校かを理解してもらうために、セミナーや無料体験入学など無料で参加できるイベントを用意しています。実際の講義を体験したり、疑問や不安な点は直接講師に相談可能。ほか公認会計士を目指す方が有益な情報を得られる無料セミナーなど、入学してから後悔しないよう、しっかり同校を紹介しています。
受講生は通学、通信それぞれのタイプがあるため、通学生も通信生もフォローできる体制が整っています。授業を欠席してしまった時の振替出席はもちろん、遅れた分は個別のDVDブースで映像が視聴できます。また講義時間以外に直接講師に質問、相談ができるので、疑問点を解消したうえで次のステップへ進めることができます。
通信生は、講義の撮影したものを自宅で視聴できるため、臨場感のある授業を受けることが可能です。授業でつまずきそうになったら、メールやファックス、郵送で講師に質問することができるうえ、学校で講師と対面し質問することも可能です。このように通学生と変わらないフォロー体制で安心して受講できます。
就職活動ももちろん万全の体制で応援しています。専任のスタッフが就職に必要な知識を伝授してくれるので、就職活動が初めてでも問題なく活動をすすめることができます。
全国の学校数 | 無料体験入学 | 受講フォロー制度 | 割引制度 | 受講方法 |
---|---|---|---|---|
なし | ないが、講義動画サンプルの視聴は可能 | 質問回などを実施 | 多数あり | Web学習 |
33/50
評価:★★★ 3
女性 モコ★モコ☆さん
働きながら勉強するって難しいですよね。でも何とか自分の将来のために、と思い、クレアールのWeb講座を受講しました。非常識合格法は半信半疑でしたが、やってみると納得できることばかりで、メソッドをしっかり理解しながらすすめることができました。
評価:★★★★ 4
男性 wagahaihanekodearuさん
最初はクレアールの教材がかなり薄くて驚きました。コレだけで本当に合格できるのか心配になるほどで(笑)
でも、その薄さの中に本当に重要なことだけが凝縮されていたんです。当初は不安でしたが、進めるうちに逆に頼もしく感じられるようになり、合格できることができました。
評価:★★★★ 4
女性 pock-muget74さん
クレアールは他の学校よりも費用が安く済む点もよかったです。あとはWebなので自分の時間が拘束されないのもありがたかったですね。合理的なメソッドで短期間で合格に導く、というキャッチコピーはウソではありませんでした!
評価:★★★ 3
男性 げんごろう1333さん
難関といわれる公認会計士の試験に1年で合格できたことは、クレアールのWeb講座のおかげです。教材は薄くて頼りなさそうに感じるかもしれないですが、大切なポイントしか書いてないので、それを繰り返し身に付けることをしました。そんな学習法で私も合格できたんですよ。
評価:★★ 2
男性 金城さん
働きながら勉強するスタイルで何度挫折したことか。僕の場合は他の学校や通信講座を受講した経験があったので、Web講座のクレアールを受講することに若干の抵抗がありましたが、今回は挫折せずに続けることが出来ました。
割引キャンペーンを多数実施中
これから公認会計士の試験を始める初学者を対象とした期間限定割引(7月末まで)など実施中。当校がHPで配付している公認会計士のチラシにもおトク情報が満載です。
非常識合格法とは、一般的なスクールにありがちな試験範囲全体を網羅するような勉強法ではありません。過去の出題傾向などから重要なポイントのみを抜き出し、必要最小限の知識を徹底的に身につけ、応用まで昇華していく“コア論点集中特化型”の学習法です。
この学習法であれば、必ず必要とされる知識を軸に、論理展開力や応用力などをトレーニングしていけば合格への道が開けると考えています。公認会計士試験においては全てが100点満点になるまで頑張るのではなく、非常識合格法に当てはめ、合格基準をやや超える程度の平均値を目指すことで必要以上の努力をすることなく合格へと導きます。
クレアールではWeb通信で学べる講座を提供しています。インターネットが繋がる場所であれば、時間や場所を選ばずに受講者の時間を有効に使うことができるためです。例えば、自宅ではデスクトップパソコンで受講し、移動先ではスマートフォンやタブレットを使って隙間時間に勉強、というスタイルも可能です。
仮にインターネットが繋がらない環境でも、事前に資料や学習用の音声をダウンロードしておけば、オフラインでの受講もOK。さらにウィンドウズのみならず、マッキントッシュのパソコンのほか、スマートフォンやタブレットなどにも対応しているので、デバイスを最大限活用して勉強することができます。
全国の学校数 | 無料体験入学 | 受講フォロー制度 | 割引制度 | 受講方法 |
---|---|---|---|---|
35校 | YOUTUBEで無料受講体験が可能 | メールマガジンや計算問題集の解答用紙の配付などサポート体制が充実 | 再受講割引など多数あり | 通学、Web通信、音声、スマホ、DVD |
30/50
評価:★★★★ 4
男性 夏はビールさん
今の業務に活かしたい気持ちがありましたので、短期間で受験できる1年コースを選択しました。LECは通信が充実しているので、自分のペースで進められるのがよかったです。1年で合格できるか心配でしたが、無事に合格できましたよ。
評価:★★ 2
男性 Sano_YUTAさん
資格に合格するには、短答試験に合格する必要があるため、まずはそのポイントに絞って集中的に勉強できるパックを受講しました。正直、このパックで合格できるか不安ですが、合格に向けて頑張ります。
評価:★★★★ 4
女性 1999miu♪さん
今まで独学で勉強してきた私にとって、論文と短答を分けて学習するLECの方法は目からウロコでした。でも、こちらのほうがやることが明確なので取り組みやすいですね。来年の合格を目指してがんばります。
評価:★★ 2
女性 145698さん
問題集はピンポイントに絞られているので、コレをやっておけば大丈夫という安心感はあります。しかし、内容が広がっていない分、若干物足りなさを感じます。
評価:★★★ 3
男性 AUDIEUROさん
通信講座で合格できるか不安はありましたが、始めてみるとレジュメと講師の開設がうまくまとまっているので、非常にわかりやすかったです。間違えやすいポイントなど、受験生が知っておきたい点を漏れ無く押さえておられたのは、さすがの講師陣、といった感じでした。
早得キャンペーン実施中
期間中に申し込む、たったそれだけで大幅割引になるチャンスです♪
現在は「2017年合格目標:短答・論文合格コース」を7月31日までに申し込むと20%割引に!
また「2017年合格目標:論文合格コース」は9月末までの申し込みで25%もおトクになります!
公認会計士の新しい試験制度で、短答式試験と論文式試験が明確にわかれたことを背景に、LECでも新しいカリキュラムに刷新。それぞれの試験を集中して1年ずつ行うことで、並行して行う両方の試験対策が中途半端に終わらぬよう、効率的なアプローチができるようになりました。
新カリキュラムでは1年目に短答式試験を確実にクリアし、2年目は論文試験に集中する。それがLECが提案する合格への近道です。
国内最難関の試験に合格するためには、それなりの合格へのメソッドを理解し、効率的に勉強することが大切です。そこでLECでは、受講生のスタートを支える担任制の講師と、試験科目ごとに専門のスペシャリストを採用しています。
資格取得のための勉強を始める受講生にとっては、右も左もわからない不安な状況の中でのスタートはどれだけ心細いことでしょう。そんな生徒のために入門講座で扱う会計科目を一人の講師が専任し、アットホームなゼミのような雰囲気のなかでしっかり生徒をサポートしていきます。
また科目ごとのスペシャリストには、その道の知識を有するハイクラスの講師が勢揃い。これまでの経験と全ての知識を総動員し、最短距離で合格へと導きます。
全国の学校数 | 無料体験入学 | 受講フォロー制度 | 割引制度 | 受講方法 |
---|---|---|---|---|
1校 | 実施中 | 記載なし | 記載なし | 通学 |
29/50
評価:★★★★ 4
女性 AYUKOさん
ほかの専門学校では資格の取得に一生懸命ですが、こちらの学校は取得する以前に「考える力」を養われるように感じました。なぜそう思うのか、なぜそのように行動することが必要なのか? といった問いが常にあって、必死で考えを巡らせていましたね。今はこの学校に通い合格できたことに感謝しています。
評価:★★ 2
女性 MUTUMI902さん
体験入学をしました。とにかく、こちらの生徒さんは誰もが必死に勉強をしていて、全然ゆるい感じがなくて驚きました。私には通学制よりも通信制の方が合うと感じました。
評価:★★ 2
男性 JPN1345さん
簿記の「ぼ」も知らなかった私が、始めてこの学校で会計を学びました。周囲の若い子たちに負けないよう、人一倍頑張ったつもりですが、なんとか合格できて良かったです。
評価:★★★ 3
男性 ジン023さん
授業の後に出される小テストで理解度を確認するスタイルは、「自宅で復習しよう」というタイムラグがなくていいですね。その場で自分の理解を確認できるのがよかったです。
評価:★★ 2
女性 クレオパトラの夢さん
こちらの学校で資格を取得し、現在は都内の大手企業に勤めています。通学時代はそれは大変でした!先生も情熱的な方ばかりなので、合わない人には合わないかも…
特になし
特になし
東京CPA会計学院では、以下のカリキュラムで受講生の合格をサポートしています。
まず4月に入学し、日商検定、全経検定を受験。その年末までに財務会計論や管理会計論、監査法、企業法などを学び、翌年5月~6月にかけて短答式試験を、8月に論文式試験を受験します。残念ながら合格できなかった受講生は、その次の年の同じ月に同様の試験にチャレンジします。
できるだけ1、2年の短期間で合格できるよう、CPAが長年培ってきたノウハウをもとに万全の試験対策で合格に導きます。
同校で取得を目指す資格は以下の通りです。
日本商工会議所が主催する検定試験「日商簿記2級」「日商簿記1級」。そして全国経理教育協会が主催する検定試験「全経簿記1級」は、日商簿記2級の同等レベルとされており、企業の経理主任が必要とされるスキルがこれにあたります。同じく「全経簿記上級」は経理責任者レベルのスキルを表す資格で、合格すると税理士の受験資格を得ることができます。「税理士」の資格は税務を専門に扱うスペシャリストです。
そして本丸の資格「公認会計士」。国内トップクラスの国家試験であり、取得できれば無受験で「税理士」の資格も得ることができます。